あなたのビジネス・サービスを世界中に知ってもらうためです
SNS(TwitterやInstagram)との違いは?
SNSでは時間とともに情報が流れてしまうので見えなくなる 情報量に制約がある
SNSは今の情勢変化には敏感です
相互にリンク繋がることで相乗効果がある
↓ ↑
ホームページは情報を常に24時間365日見せられるベースポジションです。情報量には 制限がありません。いくらでも増やせます。

新規顧客の獲得手段
たとえば、飲食店へ行こう→まずはネット検索してお店を探しますね。様々なポータルサイト(グルメサイトなど)もありますがホームページで店の雰囲気、料理の特徴、値段などがわかればもっと安心です。
飛び込み営業、得意先・顧客の紹介、パンフの送付、口コミなど従来の手段ももちろん大事ですが、さらにに加えてホームページ開設・戦略はあなたのとても強い味方になるでしょう。コストパフォーマンスは極めて高い! 24時間365日働きます!
受付対応の人件費削減

ホームページがない会社は、問い合わせが電話のみになります。もちろん、人的な高度な対応は理想ですが、そうもいきません。複数の電話にリアルタイムで応えようとすると、その分スタッフの業務を妨げてしまいます。

しかしホームページがあると、ユーザーからの問い合わせは、基本的にメール(問い合わせフォーム経由)になるため、電話対応のスタッフを必要最低限に抑えることが可能です。
「メール対応は決まった時間にする」などとルールを決めて、効率よく他の仕事もできます

人材の確保にプラス
ホームページがない会社は、採用活動、自社の求人情報を「求人サイト(求人広告)」に掲載するとします。
求職者は「社名」や「応募要項」など、応募に必要な最低限の情報は取得できるでしょう。
加えて、ホームぺージがあれば、画像動画などで 実際の企業の「活動実態」が紹介できます。
求職者の立場になって考えると、企業の活動実態を知ることは応募するうえで大きな手掛かりになります。
事業はとにかく、知ってもらうコトにつきます。知らしめてナンボ、、、
かつ、双方向で情報やり取りができる優れたメディアです。
他の広告媒体に比べてコストパフォーマンスは極めて高い!のです。